カレンダー
最近の投稿
最近のコメント
- フルバンでキメた に kanamaruyuko より
- フルバンでキメた に さと より
- タイトルなし に kanamaruyuko より
- タイトルなし に シトロ より
- 画像も動画もないけれど に kanamaruyuko より
アーカイブ
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
月別アーカイブ: 1月 2013
リセットなんて言ってましたら
先日のブログで
>ということで、しばし無になれたらいいな。
なんて言っていたら、インフルエンザにひっかかりました。
これぞ無にならざるを得ない状況!
昨日の夜が辛さのピークだったと思われます。
(というかもうあれを繰り返すのは辛い)
その折の時間の感覚と体の感覚の不思議さったら…
あほの割に普段からいろいろ考えすぎているので
マインドが疲れやすいのかもしれず…
そこに付け入られてしまいました、と自分なりに解釈
ポカリスエットのお湯割りを飲んで、引き続き寝ますね。
皆さんも、心身共に大切になさってくださいませ。
リセット
こんにちは。
粘膜弱め、金丸でございます。
さてさて年が明け、約1か月が経とうとしていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたくしですね、胡散臭いのがあまり得意ではないというか
本当の自分がどうのとか、そういうのに捉われるのは出来るだけ避けたいな、と思っていますが
なんでしょう、ここ最近の内観の結果がひとつ見えた気がしました。
(こういう感覚が、実はわたしの嫌っている本当の自分うんたらだったら…)
声にならない声をまとめたところ
どうやらわたくしリセット期の様です。
2ちゃんの雰囲気を少しだけお借りすると
リセットキター、という印象でしょうか。
気が付けば心身共にいろんなものを溜めておりました。
わたしはメモ魔なんですが、
これも様々を余すことなくキャッチしたいというよくばり煩悩の表れだったのかもしれまえん。
蓄積したいままでのナレッジ的なものを見直し、
要る/要らないを分ける時期に来ている様です。
最近、ない頭脳を使っていろいろ考えまくっていたので
無になるタイミングが自然にやってきてくれたのかもしれません。
変わりたいなと思って変わる、というのは
多分私は出来ないというか、キャンペーン的なものは飽きてしまうのでそれは難しいことです。
今回はなんだか変わるべくして変わる、これが来たんだと思います。
ということで、しばし無になれたらいいな。
以上です。
またカキマ!
change気味
こんにちは。
目の下、鼻の横のほくろ大好きの金丸です。
ベストオブ鼻の横は宮沢りえちゃんです、いまのところ。
最近change気味なのです。
今まで大切だと思っていたことや、好きだったものが変わりつつあります。
なんでしょう、自分で意識してがちゃがちゃ音を立てて組み直しているというよりも
気が付くとじわじわと和紙に墨汁がしみていて
画そのものが変化していた、といいましょうか。
表現に対して、いままでは歌・人前でお喋り・物書きについて
無意識に違うスイッチで分けておりました。
最近はすべて陸続きというか、どこを切っても金太郎飴のごとく私である、
というか
それこそ極端に言えば、友だちと話すのも、お料理するのも
自分にとっては歌などと同じなんだなあ、と、そういう感覚に変わって来ました。
皆さんもそういう事ありますでしょうか。
不思議なものでございますな~
またカキマ!
駄文
こんにちは。
間違えて覚えるタイプ、金丸です。
お正月風味から徐々に解き放れつつある頃かと存じます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、ミュージシャンの知人と話していた時の事。
どんな幼少期だったか、という話題に至った折
「空き缶を見て泣くような子供でした」とのお話を伺いました。
なるほど~いいわあ。
最近、お風呂でシャンプーやコンディショナーが置いてあるそのさまが
ただただ在るだけ、というか動かないそれらに慈しみというか
悲しみというか、無だったり在を感じていたので
妙にタイムリーな話が出来て、興奮してしまいた。
また、やや別のお話ですが、紅白をちら見した時、
歌っている姿を見ている、歌っていない方が画面の端にちょろっと映ることがありまして
そういうのに敏感に反応してしまうというか…
なぜそうなのか詳しいことは自分の中で追い求めませんでしたが、
興味を持って注目してしまう対象でした。
以上、年明けの駄文おわり。
またカキマ!
3月24日(日)
★年に1度のごほうび(自分あて)
一昨年、去年に引き続き、Swing Hearts Jazz Orchestraのライブで
歌わせていただきます。
フルバンで歌うのはボーカリストの堪らん幸せの1つ。
何と今回は10年越しの憧れのあの曲を演奏させていただけるかもしれず
今から興奮しています・・・!
場所 赤坂B♭
・13:30 Open, 14:00 Start @1000yen
・チケットは会場でお取り置きいたしますので、わたくしまでご連絡をお願いいたします
→thank you sold out!!
→thank you sold out!!